整骨院の問診で初回のリピート率を上げるコツ
身体の痛みやコリなど、きちんと原因を特定するため丁寧な問診は欠かせませんが、初回で患者に状況を聞くだけの問診をしていませんか?ただ単にヒアリングを行うだけでは、残念ながら患者を満足させることはできません。
そこで今日は、2回目のリピート率が上がる問診のコツをお教えします。患者に与える印象は最初の問診で決まるため、リピーターが少ないと感じている先生はこの記事を参考に、問診を見直してみてください。
目次[非表示]
▼今回の記事を動画で見たい方はこちら
初回問診のゴールを設定
本題に入る前に、まずは初診のゴールをどこに置くか考えましょう。初診のゴールとは、「初回施術が終わったあとの患者の状態」のことです。
例えば症状に対して、初回で変化を出すことをゴールしている先生も多いと思います。しかし、どんなに初回の段階で変化がみられても、先生に対する不信感や印象が悪ければ、再来には繋がりません。
患者の目的は「症状の悩みから解放されること」です。
その場の変化うんぬんよりも、「この先生のもとなら、自分の症状が良くなりそう」と信頼感を得られれば、2回目のリピートに繋がりやすくなります。初回のゴールは、ぜひそこを目標に設定してみてください。
信頼感を得るためにはどうしたらいい?
では、先述した目標を達成するにはどうしたらいいのか? 与える印象は「見た目・喋り方・院内の雰囲気」が、半分くらいの要素を占めています。
服装や身だしなみは、とくに信頼感に大きく影響するため、清潔感を保つことが大切です。声のトーンや話すスピードに注意し、患者の目を見て話しましょう。
また、「○○だと思うんですよね」といった話し方は、頼りない印象を与えます。断言調で自信を持って話してください。
ほかにも問診時に患者の目線に入るよう、国家資格証書を貼っておくのも信頼感を得るのに役立ちます。受賞したトロフィーがある先生は、院内に飾り、有名な先生であることをアピールするのも1つの手です。
問診では何を話せばいいの?
与える印象の残り半分は、「話す内容と分かりやすさ」が占めています。問診時に何を話せばリピートに繋がるのかわからない先生は、次の点を意識してみてください。
・同じ症状の方が多く来院し、改善している事実を伝える
ヒアリングは重要ですが、ただ話を聞いているだけではリピート率は上がりません。
問診時の会話のなかで、
|
これらを患者にしっかりと伝えましょう。
自分と同じような症状の人が数多く来院し、改善していることは、安心材料と信頼感に繋がり、「継続して通院してみよう」という良い感情を抱くことができます。
・どのような経過で改善していくのか、施術計画を伝える
問診時にはきちんと患者に、どのような経過を辿って症状が改善していくのか、目標に向けた施術計画をしっかりと伝えましょう。
例えば、
|
など、施術の必要性・通院回数・期間を事前に伝えることで、「この通院はいつまで続くんだろう?」といった患者の不安や疑問をあらかじめ払しょくできます。
・なぜ、その症状が出たのか?を伝える
最後は患者に、なぜその症状が出たのか、納得のできる説明をきちんと伝えることが重要です。そのとき、問診・検査で大事なのが「納得感と体感」の2つになります。
例えば、肩こりの原因が骨盤の歪みから来ていると説明しても、「本当なの?」と疑問を抱くのが普通です。
証拠を提示し納得して施術を受けてもらうためには、触診などを行い「ここの肩に響いているのがわかりますか?」「この筋肉緩んでるのがわかりますか?」ときちんと体感してもらいましょう。
施術がスタートする前の問診・検査の段階で「あ、本当だ!」と体感・納得できれば、「この先生のもとなら、症状が良くなりそう」と設定したゴールに自ずと繋がっていきます。
信頼関係を構築し、2回目のリピート率を上げよう!
2回目のリピート率が悪い先生のほとんどは、問診時に患者の状態をヒアリングするだけになっています。この問診を続けているうちは、2回目のリピート率はなかなか上がりません。
今日お伝えしたように、初診の問診のゴールを「この先生のもとなら、症状が良くなりそう」に置くことで2回目のリピート率は、限りなく100%に近づいていきます。
ぜひ、参考にしてみてください。
\お客様の声の追加・編集がカンタン /
▼治療院専用HP制作システムの詳細はこちら
https://www.mm-laboratory.com/selfull