
整体院の集客成功の鍵!CPAを改善する5つのステップと訴求軸の重要性
整体院でホームページからの集客を増やしたいと考えたとき、多くの人がさまざまな情報を調べるものの、「どこから手をつければいいのか分からない」という状況に陥りがちです。
とくに、数年ホームページを更新していない場合、競争が激化し、広告単価が上昇する中で集客が減少している可能性があります。
そこで本記事では、「CPA(1人当たりの集客コスト)を改善する5つのステップ」に併せ、効果的に集客を増やすための「ホームページの訴求軸の見直し」について解説していきます。ぜひ、参考にしてください。
目次[非表示]
▼今回の記事を動画で見たい方はこちら
1.余計なものを削る
ホームページを長年修正していないとはいえ、少しずつ要素を追加していくうちに、サイトがごちゃついてしまっていませんか?
院内ツアー動画など、YouTube動画や新しいコンテンツを追加すること自体は悪くありませんが、要素が増えすぎるとユーザーにとって分かりづらくなり、結果的に集客の妨げになります。
なので、最初に取り組むべきことは、「余計なものを削る」という作業です。
これはホームページに限らず、全てに共通しています。例えば、院内なら患者さんからのお土産や業者からのポスターなど、物がどんどん増えてごちゃついていくのと同じ現象です。
ホームページの情報整理も同じで、まずは不要な要素を削ぎ落とし、シンプルで分かりやすいサイトを目指しましょう。
2.写真を最新のものに差し替える
不要な要素を整理したら、次に取り組むべきなのは「写真の差し替え」です。ホームページは「ぱっと見て分かる」ものでなくてはなりません。
ポイントは、写真だけで「どんな先生が、どんな場所で、どんなことをしてくれるのか、人気なのか」が伝わること。ユーザーが流し読みしたときに、視覚的に雰囲気が伝わるホームページにすることが大切です。
スマホで撮った写真をそのまま使っていたり、 数年前の写真のままだと、暗くて古い印象を与えてしまいます。これを機に、写真を見ただけで魅力が伝わるよう、プロに撮ってもらった最新の写真に差し替えましょう。
3.文章を短くシンプルにする
写真の差し替えが完了したら、次にやることは「文章を短く分かりやすくする 」ことです。
以前は、SEO対策のために1ページあたり何千文字も書くことが推奨されていました。しかし、現在ではユーザーの集中力が低下し、長い文章は読まれにくくなっています。
現代のニーズに合わせ、ユーザーが瞬時に理解できるよう、短く的確な文章を心がけましょう。
これは最初に行った「不要なものを削る」作業と似ていますが、文章に関しても「簡潔で分かりやすい表現」に修正するのがポイントです。
4.図解や比較表で納得感を高める
文章の修正が終わったら、次は「図解や比較表を用いて、納得感を高める」ことが重要です。
なぜなら、多くの整体院や整骨院が似たようなことをアピールしているため、患者さんから見ると違いが分かりにくいからです。そこで、他院との違いを明確に伝える工夫が必要になります。
例えば、以下のような方法があります。
- 他院との比較表を作り、自院の強みを視覚的に伝える
- 文章だけでなく動画を活用し、施術の流れや特徴を分かりやすく説明する
- 施術の流れを3ステップに整理し、イラストで表現する
このように、伝え方を工夫して分かりやすくすると、患者さんの納得感が向上し、安心して選ばれるようになります。
5.訴求軸を変える
最後に、最も重要なポイントとして「ホームページの訴求軸を見直す」ことが挙げられます。訴求軸とは、何を強調して魅力を伝えるのかという方向性のことです。
現在、多くの治療院が 「価格」や「理屈」 で訴求していますが、それ以外にもさまざまな方法があります。
▼主な5つの訴求軸
-
価格訴求
「初回1,980円!」といった低価格を強調する方法。費用面での魅力を打ち出したい場合に有効です。
-
信頼訴求
「口コミ評価4.8」「メディア掲載実績あり」「地域No.1の口コミ数」など、信頼性をアピールする方法。権威性を示すことで安心感を与え、自院への信頼感を高めます。
-
理屈訴求
「当院の施術は骨盤ではなく内臓にアプローチします」など、独自の理論を説明して納得感を持たせる方法。他院との差別化が図れます。
-
イメージ訴求
「駅近でアクセス抜群」「内装が清潔でおしゃれ」など、視覚的な印象を重視する方法。写真を活用して、雰囲気の良さを伝えます。
-
人で訴求
「地元で30年以上の臨床実績」「院長の想いとストーリー」など、施術者の魅力を前面に出す方法。特に1人治療院では効果的です。
これらの訴求の方向性を変えるだけで、患者さんの反応が大きく変わる可能性があります。
もし現在の反応が思わしくない場合は、訴求軸を見直し、新たな視点でアプローチしてみると良いでしょう。
正しい順番で実践することが大切
集客に悩んでいるなら、まずはこの「5つのステップ」を順番に実践してみましょう。
- 余計なものを削る
- 写真を最新のものに差し替える
- 文章を短くシンプルにする
- 図解や比較表を活用する
- 訴求軸を変えてみる
ホームページの改善は、単に要素を変えるだけでなく、どの順番で進めるかも重要です。料理と同じように、適切な手順で取り組むことで、より効果的な結果が得られます。
とくに「なかなか集客が改善しない…」と悩んでいる先生は、最後の「訴求軸の見直し」 が鍵になります。訴求軸を変えるだけで反応が大きく変わることもあるので、ぜひ試してみてください。
お客様の声の追加・編集がカンタン
▼治療院専用HP制作システムの詳細はこちら
https://www.mm-laboratory.com/selfull